毎日jpの記事(10月7日)です。http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20091007ddlk14040285000c.html

 
鎌倉市が土地評価を誤り相続税を過大に

支払わされたとして、藤沢市の男性ら3人が

鎌倉市に賠償を求めた訴訟で、最高裁は2日付で

市側の上告を棄却する決定を出しました。


裁判長は「上告理由に当たらない」とだけ述べたそうです。

市は敗訴が確定し、計3,707万円を支払うとのこと。


原告は市内の土地を91年に親から相続した3人。

土地評価の是正を03年に市に申し出たが認められず、

04年に横浜地裁に提訴。地裁は06年5月

「必要な調査を怠った」などと市のミスを認め賠償を命じました。


市は控訴しましたが2審・東京高裁でも敗訴、

07年10月に上告していたとのこと。

<私見>

市が絶対の自信を持っていた評価方法について、

明らかなミスだという判決が下りたということですよね。

職業柄、どんな評価をしたのかとても知りたいです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
047-401-5007

単に不動産鑑定を実施すれば、解決できる課題ばかりではないと思っております。
弊社代表は不動産鑑定士として20年超の経験をもち、かつ、中小企業診断士でもあります。
お気軽にご相談下さいませ。